グローバルメニュー設置しました!
はい、パソコンだけ正しくできていたのです。
そして、肝心の?スマホが残念ながらメニューが途中で切れてしまい、
なかなかうまく出来ませんでした!
それが、今回はスマホにもちゃんとグローバルメニューを
設置出来たことのご報告です。
目次
- 「パソコン+スマホ」共通のグローバルメニューバーです
- メニューバーへ新メニューを追加(予定)
- グローバルメニュー設置をする理由
- 今後も大事にしたいこと
- 気づいていただいたでしょうか?
- パンくずリストとは?
「パソコン+スマホ」共通のグローバルメニューバーです
もちろんスマホの画面はパソコンより小さいので、
メニューバーは横にスクロール出来るものです。
※ゆきひーさんのブログを参考にさせていただきました。
2016年の記事です。
なので、今の「はてなブログ」の仕組みが変わっていたら
合わないのでは?
と思ってしまったのですが、ちゃんと出来ました!
(ゆきひーさん、失礼な言葉をごめんなさい)
「お問い合わせ」が切れているように見えますが、
これを左横にスクロール出来るのです♪
かなり、苦労してしまいました💦
メニューバーの色は黒のままにしています。
色も変えることは可能ですが、あえて黒にしています。 (ちょっと偉そう?笑)
ゆきひーさんのブログをご覧いただきましたら、出来ます!
メニューバーへ新メニューを追加(予定)
次はメニューバーに記事をカテゴリー毎にしたものを追加する予定です。
今はまだ記事が少ないため、もう少しカテゴリーが揃った段階で
追加したいと考えています。
グローバルメニュー設置をする理由
ご訪問者さんにブログを見て頂く上で、途中で離脱されないためには、
なるべく手間をかけないデザインにすることが、一つのポイントだからです。
今後も大事にしたいこと
・見やすい
・読みやすい
・楽しい
・(出来るだけ)役に立つ情報
気づいていただいたでしょうか?
グローバルメニューの左端のメニューは「トップ」ではなく、
「ホーム」にしています。
そして、パンくずリストのトップも「ホーム」にしています。
名称を合わせています。
パンくずリストとは?
私はこの言葉をブログを始めてから知りました。
語源を調べましたよ。
やっぱり童話の「ヘンゼルとグレーテル」から来ていることがわかりました。
ヘンゼルとグレーテルが森で迷子にならないために、
自分たちが通った道にパンくずを置いたところから、
Webサイトで今どこにいるのか、わかるように表示しているものです。
※以下の画像の赤線にしているところです。
こういう表示、よく見ますよね。
フフッ!私にとっては頑張りました!
(自慢? はい、調子に乗ってすみません)
※ゆきひーさんを始め、はてなブログの先輩方のブログを
参考にさせていただきました。
ブログのカスタマイズでわからない時は
(わからないことだらけですが笑)
いつも頼りにさせて頂いています。
本当にお世話になっています。
ありがとうございます。
♪にほんブログ村に参加してます♪