ちえママのミニマル的シニアライフ

60代の暮らし・老後・年金・お金やらゆる~く語ってますます。

オリジナルLINEスタンプ作成術


オリジナルLINEスタンプを作ってみませんか!

 

こんにちは!

今、AIの進化はすごいですね。

AI画像も編集技能がなくてもクオリティの高い画像が作れるようになりました。

少し前までは画像を作るのための「プロンプト(AIへの指示書みたいなもの)」というものがいりましたね。

今や、それがなくてもできちゃうサイトやアプリが多数あります。

もし、プロンプトが必要な場合でもAIに作ってもらえばいいのです。

なんということでしょうΣ(・□・;)

 

で、AIで画像を作っていたら何かに使いたくなったんですね。

そして前から気になっていたLINEスタンプを作ってみました。

※こんな感じ クレームは受け付けません笑

超初心者のLINEスタンプ見本



 

今回はオリジナルのLINEスタンプを作る方法のご説明です。

もちろんプロモーションいわゆる宣伝ではありません。

無料で出来ますからご安心くださいね。

LINEスタンプメーカーを使う

LINE公式アプリです。

LINEへの申請や販売に絶対に必要なアプリです。

もちろん無料です(*^^)v

LINEスタンプメーカーって何が出来るの?

「LINEスタンプメーカー」は、スマホでも使えるツールです。

他に特別なアプリをダウンロードする必要はなく、

スタンプ作り→スタンプ申請→販売が始められます。

絵を描くのが得意な人はもちろん、

写真を加工したり、

ちょっとした文字を入れたり

デコレーションも出来るので素敵なスタンプが作れるようになっています。

LINEスタンプメーカーでスタンプを作る手順

 LINEスタンプメーカーアプリをインストール

これはLINE公式のアブですので安心で無料で使用できます。

というか、LINEスタンプ申請や販売にはこのアプリは必須です。

 

ここからの説明も下段で説明文書を記載しています。

ただ、言葉だけではやはりわかりづらいと思いますので、

 

↓こちらのユ-チュ-ブでの解説動画がとてもわかりやすいのでお勧めです。

2年前の動画ですが操作自体は今の方法と変わりありません。

説明も余計なことはなく、シンプルで聞きやすいです。

私が気に入ってるのはもう一つ、情報商材販売をされていないところです。

※無断使用ですので削除依頼された場合は削除させて頂きます( ;∀;)

youtu.be

 新しいスタンプの作成を開始

「新しいスタンプを作成する」をクリックまたはタップします。

ここからスタンプ作りのスタートです!

スタンプの素材を作成

スタンプに使いたいイラストや写真をアップロードします。

写真を使う場合

スマホに保存してある写真をアップロードします。

例えば、手書きのイラストをスマホで撮影したり、

ペットの可愛い瞬間をスタンプにしたりするのもアリです。

背景の編集や調整

アップロードした写真や描いたイラストの背景を消すことができます。

背景が不要な場合は、消しゴムツールや自動背景削除機能を使って消去できますが

はっはり言って使い勝手はよくないです。

細かい調整は難しいです。

文字追加

「ありがとう!」や「こんにちは!」など、

スタンプに合わせた文字を入れられます。

文字のフォントや色も選べます。

自分のスタイルに合わせてアレンジが可能です。

スタンプの確認と微調整

作成したスタンプをプレビュー画面で確認しましょう。

もし文字の位置やサイズが気になる場合は、ここで調整できます。

少しずつ微調整して、お気に入りのスタンプを作り上げていきましょう。

スタンプの申請と登録

スタンプが完成したら、LINEスタンプメーカーから直接申請できます。

手順は以下の通りです

名前の設定

スタンプセットの名前を決める完成したスタンプをまとめて、名前を付けます

たとえば「○○さんのメッセージスタンプ」など、わかりやすい名前にします。

公開範囲の設定

公開設定をするスタンプを一般公開するか、

家族や友人だけに使ってもらう非公開か選べます。

価格設定もここで決めます。

申請

スタンプの登録が完了すると、LINEの審査を受けます。

審査には少し時間がかかりますが、問題がなければ翌日、早ければ当時に公開されます。

まとめ

いかがでしたか?

今回は「LINEスタンプメーカー」を使って、

オリジナルLINEスタンプを作成する方法をご紹介しました。

スタンプ作りは一見難しそうに見えるかもしれませんが、

やってみると意外と簡単です。

自分のアイデアや思いを形にする楽しさを、ぜひ体験してみてくださいね。

 

オリジナル画像の作り方は次のブログでご説明しますね。

今回は長文になるため前半と後半に分けました。

後半では「スマホでも画像を作る方法」と「LINE申請する際の注意点」です

もし良かったら是非ご訪問してくださいね。

では、また(^^)