ちえママのミニマル的シニアライフ

60代の暮らし・老後・年金・お金やらゆる~く語ってますます。

え~!小学3年生から英語~!?


「えっ、小学年生からもう英語!?時代は変わった!」

60代の私は驚くばかり。

 

小学生になったと思っていた孫も既に2年生。

ママである娘から衝撃的な事実を聞かされました。

 

なんと、小学3年生から英語の授業が始まるというのです!

皆さん、知ってました?^^;

 

私が子どもの頃は、英語なんて中学生からだったのに・・・。

そして、全く身につかなかった英語・・・English( ;∀;)

孫の話を聞きながら、時代の変化にただただ驚くばかり。

 

初見でスマホタブレットなどを自由に扱える孫

デジタルネィティブ世代のまだ未来を生きる彼ら達!

日本語もままならないまま英語スクールにも通っているようだけど

「英語は面白い!」と抵抗感もなく学ぶ孫を見て、時代のの進化を感じています。

今は、英語の歌やゲーム、オンライン英会話など、

子どもが楽しく英語に触れられるツールがたくさんありますよね。

遊び感覚で英語に親しめるなんて、

私たちが子どもの頃には想像もできなかったことです。

 

英語は、子どもの未来を広げるパスポート!

英語を話せれば、世界中の人とコミュニケーションがとれるようになりますよね。

インターネットで海外の情報にアクセスしたり、外国人の友達を作ったり、

旅行先で困った時に助けを求めたり・・・。

英語は、これからの子どもの可能性を大きく広げてくれるツールだと真に思います。

めっちゃいいやん、楽しそうですし、

出来れば、一緒に英語の歌を歌ったり、英語の本を読んだり・・・

なんてしたいけど、私が今から英語を学ぶのは・・・無理っす( ;∀;)

 

英語だけでなく、今の勉強量はかなり増えているようで、

私は大変やな~なんて感じるけど、今の時代を生きる人々には難なく出来るのかな?

 

孫と一緒に本場の英語圏を体験する、というのが現実的な目標かな。

一緒に海外に行くために、せっせと預金を貯めていかねば!

それまで、健康で元気でいたいですね。