落ちそうだけど、落ちない、でも、やっぱり落ちるやん!
これ何でしょう?
皆さん、救急車に乗ったことありますか?
付き添いじゃなくて、自分が救急で搬送されたことね。
私は2回お世話になったことがあります。
すみません、自慢じゃないですよ。そんなんジマンにならんよ
その時に寝かせて頂く、ベッドなんですけど、幅がめちゃめちゃ狭いの。
これ、愚痴じゃないですからね。感想です😅
ちなみにベッドの正式名称は「移動用車輪付き簡易ベッド(ストレッチャーと呼ばれます)」
救急車のストレッチャー
振動で揺れる、曲がる、立てない状態で朦朧としている状態なんだけど、意識はあるので、「ひぇぇ~、落ちそう!」と何度も思いました。
もちろん、病気や怪我人を運ぶ救急車のベッドから落ちるなどあってはならない。
なので、安全第一に考えられてます。
ベッドの両側には患者がベッドから落下するのを防ぐための側板の取り付け。
患者がベッドから落ちないようにしっかりとガード。
ベッドから落ちるのを防ぐためのベルトは患者の体にしっかりと固定されます。
そういえば、ベルトされたな~って思いました。
でも、これだけ安全な救急搬送も、過去にストレッチャーから落下してしまうという事故が発生しているんですよね。
原因は落下防止のベルトの装着や側板の付け忘れなどのようです(>_<)
一刻を争うような事態もあるでしょうし、こういう話は聞くのも辛いです。
胃バリウム検査 (正式名称は「上部消化管X線検査」)
これ、落ちそうで落ちないなんてもんじゃなく、握力無いと完全に落ちます。
レントゲン撮影するために撮影台で指示どおりに動くわけですが、
怖いのが逆手でバーを掴み、ほぼ直角に傾けらるので頭から落ちるようで本当に怖い思いをしました。
感覚的には「まっ逆さま」
いや、本当に検査室で「落ちる~~!」って叫びましたよ( ;∀;)
技師さんは別室にいてマイクで指示なので、マイクで「大丈夫ですよ~」と返事。
いやいや、こっちは必死なんよ!
この撮影台では自ら動かないといけないので、ベルトなどはありません。
下げる前に肩あてをされる病院もあるみたいですが、私が受けたところは何もなかったです。
落下事故を調べると死亡事故まで起こっていました・・・。
次の年はこの検査はしないでおこうと固く心に誓いました。