テレビ世代の60代の私がほとんど見なくなったテレビ。
テレビっ子と呼ばれた世代なのにですよ。
子供の頃はテレビから人体に有害な電磁波とか放射能が出てる~なんてことをね、親がどっからか聞いてきて言われました。
当時、テレビでも今の日本人は人体実験しているようなものだと・・・
言っておられる学者さんがいましたよ。
視聴時間も決められましたが、これは仕方ないかな。
視聴するのも2m離れないと目を悪くするとかね。
そんな広くない部屋だったので、壁にひっついて観てた( ;∀;)
でもね、実際に古いブラウン管テレビにはPCB(発がん性物質)が使われていたの。
だから、廃棄の際は注意が必要なんですよね。
※PCBは
テレビだけじゃなく、電子レンジやル-ムク-ラなどにも使っていたので、
この廃棄については今も問題課題になってるんですよね。難儀な話ですが。
↓ちなみに環境省からはこんな通知が😂 読まなくて全然いいですよ~♪笑
すみません、なんでこんな話を挟んだんだと言いますと、
庶民が群がって当時いいと思っていたものが、
未来から見ると、高度成長期なんて言われて24時間働いて・・・
とんでもないことをしていた・・・という例を上げたかったのです。
時代の中にいるとそれが普通なので疑うことなど全くできないんですよね。
ほとんどの国民はね。
一部の人は警笛を鳴らしていたかもしれないけど聞く耳は持てないのが事実。
時代ってそういうものだと思います。 遠い目・・・(;'∀')
青春時代が~♪ じゃないけど、あとから想うものなんですよね~。
テレビは大人も子供も夢中になりました。
あっと言う間に家電製品も普及していきました。
あれから60年!
「若いころは恋に落ちたこともありました。今は溝におちるようになりました」
って、綾小路きみまろ氏か😂
テレビ・ラジオ・新聞以外から情報が得られる時代になり
テレビの情報の薄さや偏向報道のひどさなどが見えるようになった。
もはや自分でいろんな情報を集め、1つのものをただ信じる愚かなことをしないように注意する必要な時代になった。
朝の「めざ○しテレビ」「モ-ニン○ショー」もシニア向け番組と呼ばれているが、
タレントなのか学者なのかわからないコメンテーターが、ぺらっぺらのコメントを述べているのは見るに堪えなくてもう切っちゃいます。
今の若い人たちはどのように調べて、答えを導き出すのだろう。
本当に教えて欲しい。
私の目下の問題は5回目のワクチン接種をどうしょうかと・・・
えっ、いきなり話がしょぼくなっちゃった?すみません。
まっ、私の悩みなどこんなものです笑
ちなみにテレビを観なくなって今はネットフリックスなどでドラマ見てます。
私は根っからのテレビっ子なので!(^^)!