アフリエイト登録して早2ヶ月が経ちました。
「儲かりまっか?」
「ボチボチでんな~」
って会話になればいいですが、
成果は"全く"ありません笑
だけど、アフィリエイトはなかなか楽しいのです。
なので「稼ごう」というお話しではなくて(すみません💦)
雑記ブログ・趣味ブログでアフィリエイトも楽しみましょう!
というお話しです。
私がアフィリエイトを始めた理由
Googleアドセンス合格の可能性がほとんどないとわかった時です。
アドセンス不合格の理由はアカウントの重複です。
↓その時のことはこちらの記事で書きました。
そして、アフィリエイトをやってみようと思いました。
↓その時の気持を記事にしました。
アフィリエイトの始め方
ASPに登録します。
ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーのことで、
ブロガーとスポンサー企業とを繋げてくれる業者さんのことです。
ASPの種類
多数ありますので、
私が登録している業者さんをご紹介します。
以下の3社に登録しています。
もちろん登録は無料です笑(*^-^*)
もしもアフィリエイト
登録は承認申請不要ですので、
初心者の方が一番わかりやすいと思います。
スポンサーさんとの提携には「申請要」と「申請なし」があります。
「Amazon」は申請要ですがすぐに承認されました。
Amazonアソシエイトになるのは少々難しいと聞いていましたが、
"もしもアフィリエイト"からですと
ハードルが下がるのかもしれません。(あくまでも私の感想です)
「楽天市場」は承認不要です。
<スポンサーリンク>
A8.net
登録は承認申請不要です。
スポンサーさんが多いです。
アフィリエイト向けのセミナーも無料で開催されています。
<スポンサーリンク>
afb(アフィb)
アフィリエイトされる方をパートナーと呼んでいます。
パートナー申請をしてから審査を受けて、
審査通過すれば登録となります。
アフィリエイトへの教育内容も充実されています。
<スポンサーリンク>
複数のASPに登録している理由
ASPさんによって、スポンサーさんが違います。
自分に合ったスポンサーさんを選ぶには、
1社だけでなく複数されている方が
より多くのスポンサーさんと出会う機会があります。
アフィリエイトは難しい?
広告貼付方法はとても簡単です。
もちろん、自分のサイトは必要です。当たり前ですが^^;
ASPに登録すると、とても丁寧な説明が書かれています。
もし、わからないことがあれば、サポートもありますので、
安心です。
アフィリエイトの楽しみ方
自分の興味のあるスポンサーさんを見つける
どのASPさんでも「自己アフィ(自分で商品を購入すること)」が可能なんです。
購入したいものがあれば、購入後に手数料が頂けます。
この方法は、本当にアフィリエイターやプロブロガーを目指している方には
邪道かと思いますが、
趣味で「ちょっとやってみようかなぁ」と思われている方には、
ちょっと楽しいですよ(^^♪
ちなみに、全てのスポンサーさんがその方法を
とられているわけではありません。
Amazonや楽天市場は「自己アフィ」は残念ながらありません。
最後に
趣味でも成果が上がれば、やはり嬉しいものです!
どのASPさんでもアフィリエイトの勉強ができます。
私にはハードルが高いですが笑
でも、読んでいただける方が増えて、
報酬が上がればそれも嬉しいですよね笑(*^-^*)
ただ「こうすれば稼げますよ!」とか
「これで稼ぎました!」というような
誘いには"嘘"が多いですから、気をつけてくださいね。
★ポチっとしていただいたら嬉しいです💕