ちえママのミニマル的シニアライフ

60代の暮らし・老後・年金・お金やらゆる~く語ってますます。

特養入所後に介護度が変わったら


 

介護認定をまだ受けていなくて、認定を取っていた方がいいのかな?

と思っている方、安心してください。

必要な時に受ければ大丈夫です。!(^^)!

 

母は3年前に倒れ入院中に「要介護4」と介護認定を受けました。

介護認定を受けるには市町村の窓口に行って申請します。

 

私は母が入院している病院から、入院の翌日に介護申請済かを聞かれました。

えぇぇぇぇ~、驚いた私。

そんなこと微塵も考えていなかったのですぐに市役所に走りました。

本当はそんなに焦る必要はないですよ😅

介護認定調査を受ける

認定は書類や医師の意見だけでなく、認定調査のため担当者から本人に聞き取り調査を行います。

母は入院中でしたが、介護認定調査は入院中でも受けられます。

もちろん病院に知らせておく必要はあります。

その面談は申請から1ヶ月後ほどかかりました。

 

ね、私はめちゃめちゃ焦り、走り、必死になってましたが、

そんな必要はありませんでした💦

母の状態

母の入院中の状態は本当によくない状態でした。

会話も十分できず、認知力も落ちていました。

当時の母は昼夜の感覚もわかっていなかったと思います。

病院にいることさえわかっていませんでした。

 

深夜2時頃に「周りに誰もいない。今、暗いところにいて、家に帰りたいけど帰りかたがわからない」と言う電話を私にかけてきたりしていました。

私は状況がわからないので、いったん電話を切り、ナースステーションに電話をかけて説明をすることがよくありました。

母はいつも病室の自分のベッドにいました。

多分、母は妄想の世界にいて、母の中では実際にそういう状況だったのだと思います。

介護度は?

そんな状況の中での介護認定は「要介護4」でした。

一番重い症状は「5」なので、かなり悪い状態です。

しかし、これは母には申し訳ないですが、幸いでもありました。

 

なぜなら「要介護3」の場合、特養への入居は難しいからです。

特養入居の条件は要介護3からですが、優先順位があり、待機者が多い場合は残念ながら後回しになります。

特養入居の順番は?

優先順位で一番は緊急性があることです。

要介護が高い、1人暮らし、介護出来る身内がいない等々、基準があります。

申込順ではないことは確かです。

要介護調査の更新時期

そんな状態の母でしたが、退院し、老健でリハビリを受け、そして特養に入所した頃は認知力も戻ってきていました。

要介護認定の面談は基本1年に一度あります。

基本なので必ずではありません。

母の介護度が驚きの

特養に入所してから1年後ほどに2回目の認定調査がありました

前回より状態がよくなっているので「要介護3」かな?なんて私は思っていました。

それが「要介護2」・・・はい、良いことなのです。

でも、要介護2の状態とは

要介護2自分自身で立ったり、歩行は困難。
爪切り、着替え、立ち上がりなどの生活介助が必要
「薬を飲むのを忘れる」「食事をしたことを忘れる」などの認知症初期症状がみられる。
問題行動をとる場合もある。

 

この状態は1人暮らしは無理。

でも、在宅介護も無理。

特養を出た場合、どうすれば良いのかということを、

母の回復よりも早く悩んでしまいました。

 

私が考えていることは母にとってひどい事だと十分に認識しています。

でも現実と想像が違うことも私は知っています。

特養入所基準外になった場合

私のその悩みは特養のケアマネージャーさんの言葉で吹き飛びました。

「お母さまはこのままこちらでお世話をさせて頂きますので大丈夫ですよ」と。

もう、私はケアマネージャーさんを抱きしめたい思いになりました。

 

※母の部屋で

 

一度、特養に入所した場合、「要支援」にならない限り退去する必要はないとのことでした。

本当に安堵しました。

 

【補足】

介護度が下がり要介護2など、特養の入居基準外になった場合、

施設によって対応が異なり、入居が必ず継続できるわけではないようです。

投降後に知り補足として追記させていただきました。